赤ちゃんの生後100日を祝う伝統行事「お食い初め」。
老舗の今半が提供するお食い初め宅配セットを利用し、自宅で家族だけのゆったりとしたお祝いを行いました。
とってもよかったので、記録としてご紹介します🥳
お食い初めとは?自宅で行った理由
お食い初めは「一生食べ物に困らないように」と願いを込めて行う日本の伝統行事で、生後100日から120日ごろに行います。
外食や料亭で行う方も多いですが、我が家は「おうち大好き」な夫の強い希望もあり、自宅で行うことに。
今半の宅配セットなら、準備も簡単で本格的な祝い膳が楽しめるのが魅力です!
今半のお食い初め宅配セット
今半のお食い初めセットは、祝い鯛や赤飯、煮物、吸い物など伝統的なメニューが美しく盛り付けられて届きます。


器や祝い箸もセットになっているので、届いたそのままテーブルに並べるだけで華やかな雰囲気に。
梱包も丁寧で、食材の鮮度や見た目も申し分ありませんでした!
【お食い初め】願い膳(男児)¥6,480 税込(公式サイトはこちら)


当日の準備と流れ
セットが届いたら、器や料理をテーブルに並べ、息子には祝い着を着せました。
儀式の進め方は、説明書が同封されているので初めてでも安心。説明書に沿って「食べさせる真似」をして、和やかな時間を過ごしました。
鯛はとても立派で、歯固めの石(特製袋付き)がついているのもありがたかったです。
お箸を石に触れて、その箸を息子の歯茎にあて、「石のように丈夫な歯が生えますように」とお願いしました🙏✨


最低注文金額にご注意を
今半の宅配を利用するには、最低注文金額があります。
エリアによって金額が異なるのですが、都内の場合、平日午前・土日祝は「7,560円」、平日午後は「5,400円」。
我が家は土曜日だったため、お食い初め膳(6,480円)に加えて大人用の「双六(季節のおすすめ)」もオーダー。今半のお肉はやっぱり最高でした…♡


鯛は、今半の公式YouTubeを参考に、夕ご飯に「鯛めし」にして美味しくいただきました♡
実際に感じたこと
料亭の味を自宅で気軽に楽しめる今半の宅配セットは、味も見た目も大満足。
息子は終始ご機嫌で、家族みんなで笑顔の絶えないひとときとなりました。
移動や準備の負担がなく、家族だけのリラックスした空間でお祝いできたことも良かったです。
これからお食い初めをする方に向けて
宅配セットは希望の日にちに届くよう、余裕を持って注文するのがおすすめです!!!
実際に今半へ問い合わせたところ、希望日の3日前までに注文が必要とのことでしたが、大人用の食事をギリギリまで悩んでいたら、3日前の正午までにオーダーしないといけないとわかり、結局リスケすることに…😂
特に年末年始やゴールデンウィークなど、大型連休の前後は早めの注文が必須です🚨
ちなみに私は「金のすき焼」や「すき焼セット」も気になって、息子のお祝いだからバタバタしたくないしな〜…とひたすら迷っていました🤣
自宅での今半お食い初めセットは、手軽さと特別感の両方を叶えてくれました✨
これからお祝いを予定している方も、ぜひ家族だけの素敵な思い出を作ってみてください☺️